漢字力アップにどうぞ。 【今日の漢字】

ご利用方法 | サイトマップ

漢字豆知識

名前に使用できる漢字

名前に使用できる漢字は国の法律で決まっており、常用漢字1945字と人名用漢字285字となります。
(常用漢字・人名用漢字については、バックナンバーをご覧ください)

漢字以外で使用できる文字としては、ひらがな、カナカタ、「ー」、「ゝ」、「ゞ」、「々」があり、算用数字やローマ数字・アルファベットは使用できません。

名前の読み方

漢字に制限はあっても読み方に制限はありません。
漢字には音読み、訓読みのほかに、名のりという読み方があります。「太」という文字の場合、「タイ、ふと」のほかに、「うず、おお、しろ、だい、た、と、ひろ、ひろし、ふとし、ます、み、もと」とも読めるのです。これが名のりです。

時代別に名前をみると!?

―大正時代―

大正時代の初めは2文字の名前が多く、「ハル」「キヨ」といったカタカナが主でしたが、徐々に漢字名が多くなりました。男性は「清」、女性は「文子」「千代」が人気でした。

―昭和時代―

昭和時代の初めは「昭二」「和子」など、改元の効果で『昭』『和』の字が多く付けられました。
戦時中になると、男性はたくましさを感じさせる「勇」「勝」、女性は広大さを感じさせる「洋子」が人気となりました。
昭和30年代は「誠」、女性は「美」の字を名前に多く使うようになりました。
昭和50年代以降、「大輔」がブームになり「〇也」「〇太」など、名前は多様化してきました。
女性の名前も大半使われていた「〇〇子」離れが定着しました。
平成への元号改正による大きな影響はなかったようです。

2003年度の「名前ランキング」は?(「明治安田生命」より)

男性はスケール感のある名前、女性は草花を感じさせる名前が人気でした。
今年はどんな名前がランクインするのでしょう?

順位 男の子
1 大輝 ダイキ、タイキ、トモキ、ヒロキ
2 ショウ、カケル
3 大翔 ヒロト、ダイト、ハルト、マサト
翔太 ショウタ
5 タクミ、ショウ
6 太陽 タイヨウ、ヒカル
拓海 タクミ
8 レン
9 悠斗 ユウト、ハルト
10 海斗 カイト、ミナト
ツバサ
順位 女の子
1 陽菜 ヒナ、ハルナ、ハナ
2 七海 ナナミ
3 さくら サクラ
4 リン
5 美咲 ミサキ
アオイ
7 モエ、メグミ
8 美月 ミヅキ、ミズキ、ミツキ
彩花 アヤカ、サヤカ
10 真央 マオ、マヒロ
菜月 ナツキ、ナヅキ

常用漢字と違う画数で数える部首

子供の名前を考えたり、運勢を占う時など「姓名判断」があります。
これは姓名の文字の画数を数えて、その数の組み合わせから運勢を占うものです。
画数は、当用漢字を旧字体として数えています。

部首名 意味と画数の数え方 例と姓名学での画数
さんずい 「水」の意で4画 「江」は7画
但し、「酒」は「さんずい」にならず「とりへん」の字源で10画
りっしんべん 「心」の意で4画 「悦」は11画
てへん 「手」の意で4画 「打」は6画
けものへん 「犬」の意で4画 「猛」は12画
但し、「猪」は「けものへん」にならず「いのこへん」の字源で16画
しめすへん 「示」の意で5画 「福」は14画
ころもへん 「衣」の意で6画 「裕」は13画
たまへん 「玉」の意で5画 「理」は12画
にくづき 「肉」の意があるものだけ6画 「育」は10画、「脇」は12画、「肝」は9画
但し、「つきへん」と誤解されやすいので注意
こざとへん 「阜」の意で8画 「陽」「隆」は17画
おおざとへん 「邑」の意で7画 「郎」は14画、「部」は15画
しんにゅう 字源により7画 「辻」は9画
但し、「樋」は「きへん」で15画
くさかんむり 字源により6画 「藤」は21画
但し、「敬」は「ぼくつくり」で旧字体を適用し13画
がつへん 字源により5画 「死」は7画、「残」「殊」「殉」は11画、「殖」は13画
あみがしら 字源により6画 「罪」「署」「置」は14画
おいかんむり 字源により6画 「老」は6画、「者」は10画