漢字力アップにどうぞ。 【今日の漢字】

ご利用方法 | サイトマップ

漢字豆知識

漢字の「形の成り立ち」

常用漢字、教育漢字などの種類分けについて「バックナンバー」で紹介しましたが、今回は漢字の「形の成り立ち」についてです。
漢字はそれぞれ意味をもって作られています。(とても奥深いですね!)

※ 象形文字

事物の形を簡単に描いて作られた漢字。漢字は象形文字から発生した。

木 → 木
川 → 川
水 → 水
日 → 日
子 → 子

※ 指事文字

抽象的で形がなく絵では描けないものを、点や線であらわした漢字。およそ130字ある。

一:横線を指した
七:刃物で縦横に切り分ける
八:物が分かれていく
上:線の上に印をつけた
下:線の下に印をつけた

また、象形文字に印を付け加えて作られた漢字もある。

本:木の根
立:人が大地に立つ
刃:刀のヤイバ
旦:日が昇る地平線
足:人の体の下にあるアシ(止)

※ 会意文字

象形文字や指示文字を2つ以上の文字で組み合わせ、別の意味や発音を表す漢字。

火+火 火があつまると炎になる
日+月 日と月で明るい
人+木 人が木の陰で休む
口+鳥 鳥は口で鳴く
門+耳 門に耳をつけて聞く

※ 形成文字

意味と読みを表わす部分を組み合わせて作られた漢字。漢字全体の約80パーセントは形成文字。

口(祈りの言葉)を持つ人を、神が手を差しのべて助ける
爪(手)で彡(長い髪・いろどり)のよい木の実を摘み取る
手で摘み取って食べる草
木の枝を支え持って巧みに舞う
丁(クギ)を手にして打つ